最新記事
(04/23)
(11/11)
(11/01)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/25)
(08/22)
(08/15)
(07/23)
(07/21)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しおけい
性別:
非公開
自己紹介:
猫のヨーダさん(ずっとほぼ22歳)とノラ猫ミーさんと
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
近所の電車の駅ビル(マンション?殆ど空家のおんぼろ建物)の入口で
ツバメさんが子育て中。

春から初夏にかけての風物詩。
巣作りをはじめると、ここの管理組合?の人たちが
下に落ちないため(人にフンがおちてこないように?)
補強?のダンボールをつけてくれる。
この場所は人通りもおおいし、
他の天敵になる動物がこないのがいいのか、
最初は1ペアぐらいだったのが気がつけば3,4ペアが子育て。
安心な場所としてツバメの間では有名だったりするかもしれない。

小さな巣に5匹の子供達。
1匹は巣から今にも飛び出しそうですが、
ごはんを待っている状態。

親がせっせせっせとごはんを運んでました。
そのごはんあげてるところは、早くて撮れずじまい。
巣立ちはもうすぐかなあ。
そうすると本格的な夏がやってくる。。。あう
ツバメさんが子育て中。
春から初夏にかけての風物詩。
巣作りをはじめると、ここの管理組合?の人たちが
下に落ちないため(人にフンがおちてこないように?)
補強?のダンボールをつけてくれる。
この場所は人通りもおおいし、
他の天敵になる動物がこないのがいいのか、
最初は1ペアぐらいだったのが気がつけば3,4ペアが子育て。
安心な場所としてツバメの間では有名だったりするかもしれない。
小さな巣に5匹の子供達。
1匹は巣から今にも飛び出しそうですが、
ごはんを待っている状態。
親がせっせせっせとごはんを運んでました。
そのごはんあげてるところは、早くて撮れずじまい。
巣立ちはもうすぐかなあ。
そうすると本格的な夏がやってくる。。。あう
今日は天気もいいし、ぽかぽか陽気になるってことで、
太陽の塔で有名な、自然文化園に行ってきました。
桜は流石にまだ硬いつぼみ。
でもこぶしと木蓮がちょうどいい感じでありました。


つぼみのアップ。こぶしや木蓮は、
花が終わる頃になると茶色くなってくるので
このつぼみくらいだととても綺麗なクリーム色でいい。
来週から桜まつり、4月に入ったらチューリップフェスタに
ポピー、と続く自然文化園。
その準備段階でまだ一部早く咲いている(慌てモノ?)ものは
あったものの、まだまだ小さな苗。
フェスタ開催になると見事な花でいっぱいになるんだな。
また、そのときになったら、てくてく行ってこよう。
自然文化園をだいたい回ったら、
共通券で行ける、日本庭園へ。
そこでは、紫木蓮がこれから開いてくる感じです

そのアップ。

日本庭園では雪柳が満開。


太陽の塔で有名な、自然文化園に行ってきました。
桜は流石にまだ硬いつぼみ。
でもこぶしと木蓮がちょうどいい感じでありました。
つぼみのアップ。こぶしや木蓮は、
花が終わる頃になると茶色くなってくるので
このつぼみくらいだととても綺麗なクリーム色でいい。
来週から桜まつり、4月に入ったらチューリップフェスタに
ポピー、と続く自然文化園。
その準備段階でまだ一部早く咲いている(慌てモノ?)ものは
あったものの、まだまだ小さな苗。
フェスタ開催になると見事な花でいっぱいになるんだな。
また、そのときになったら、てくてく行ってこよう。
自然文化園をだいたい回ったら、
共通券で行ける、日本庭園へ。
そこでは、紫木蓮がこれから開いてくる感じです
そのアップ。
日本庭園では雪柳が満開。

