最新記事
(04/23)
(11/11)
(11/01)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/25)
(08/22)
(08/15)
(07/23)
(07/21)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しおけい
性別:
非公開
自己紹介:
猫のヨーダさん(ずっとほぼ22歳)とノラ猫ミーさんと
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
かなり昔(5、6年前くらい?)に1,2巻だけ買っていて
ほったらかしにしていた『獣医ドリトル』。
ドラマ化っていうので、急いで8巻まで揃えてみた。
1,2巻買った当時はそうでもなかったんだけど、
いざ揃えて改めて読んでみるとイイです。
1巻~2巻はかなり前(8,9年前)なので、時の流れを感じてしまう1コマ。
ビデオテープ。
今だとDVDになるんだろうなあ。
で、ドラマは、
バッチリ見た。
イメージは壊れていないし、
部分的に設定は変わってるけど、
かけ離れたモノではなく、悪くは無かったと思う。
ただ後半CMが多すぎて…、
見るのはリアルタイムより録画したのをCM抜きで見るに限るわね。
ポチっありがとうございます
阪神にはガックリだったな…。
PR
現シリーズは、全く興味ないけれど、
(わかりやすい、原作感想ブログチェックするくらいですましている)
この2巻につく、30周年記念の小冊子が気になるねえ。
(画像は密林から)
表紙からすると、
ココ最近の『特別編』とかいわれてる読切りが掲載されてるのかな??
まあ、内容は…毎度おなじみ、的だが。
代表戦設定でいつも待ってましたみたいにGCプレイをやるのには、
もう正直いい…のよねえ。
(わかってても、つまらなくても、つい買っちゃってしまうのが、この漫画の魔力だな)
とあるブログで書いてあったけど、
コミックス化するときは、雑誌掲載時のを
縮小して3巻分を1巻に…まとめて…と、あった。
ものすご~く、納得!
ポチっありがとうございます
(わかりやすい、原作感想ブログチェックするくらいですましている)
この2巻につく、30周年記念の小冊子が気になるねえ。
(画像は密林から)
表紙からすると、
ココ最近の『特別編』とかいわれてる読切りが掲載されてるのかな??
まあ、内容は…毎度おなじみ、的だが。
代表戦設定でいつも待ってましたみたいにGCプレイをやるのには、
もう正直いい…のよねえ。
(わかってても、つまらなくても、つい買っちゃってしまうのが、この漫画の魔力だな)
とあるブログで書いてあったけど、
コミックス化するときは、雑誌掲載時のを
縮小して3巻分を1巻に…まとめて…と、あった。
ものすご~く、納得!
ポチっありがとうございます
昔の同人の話を書かれているブログを読んでるうちに、
急に懐かしくなって、また色々と
ラストが気になってきたよ!!
ラストが一体どうなったのか…っていうのがねえ。
岬・源岬系の本は、
なかなか古書的に表にでてこないので、手にしないまま。
総集編発行のチラシは古書購入した中に入っていたものの、
実際ソレが発行されたのかもわからない。
もうその話さえ、読めたら!!
その人は源岬以外オリキャラで独特のタッチだったけれど、
凄く好きだったんだよなー。
これから最大のクライマックスにはいるってところまでしか、
手にできず。
あの発行されていた時代に戻れるなら、
買いあさるのになー。。。
当時はお金がなくて(中高生だったから)、
泣く泣く何冊か買うのを諦めていた。
S田さんの『human system』…。
この話だけは、通してラストまで読みたいもんだ。
書いていたら読みたくなってきた。
急に懐かしくなって、また色々と
ラストが気になってきたよ!!
ラストが一体どうなったのか…っていうのがねえ。
岬・源岬系の本は、
なかなか古書的に表にでてこないので、手にしないまま。
総集編発行のチラシは古書購入した中に入っていたものの、
実際ソレが発行されたのかもわからない。
もうその話さえ、読めたら!!
その人は源岬以外オリキャラで独特のタッチだったけれど、
凄く好きだったんだよなー。
これから最大のクライマックスにはいるってところまでしか、
手にできず。
あの発行されていた時代に戻れるなら、
買いあさるのになー。。。
当時はお金がなくて(中高生だったから)、
泣く泣く何冊か買うのを諦めていた。
S田さんの『human system』…。
この話だけは、通してラストまで読みたいもんだ。
書いていたら読みたくなってきた。
C翼スタジアムの開始記念で
よしもとサッカー部と神率いる南葛チームの試合があって、
勝ったらキャプテン翼に登場する権利を貰える、
というモノだったらしく、見事?よしもとゲー人が獲ったということだった。
いったい、どういった形で出すつもりなんだろうか。
無駄にページ使って、本来のキャラより目立つ描き方っていうか、
無理やり入り込ませたような登場の仕方はしてほしくないなー。
それよりも、まず似ても似つかないのでただでさえ
見分けがつかない人がさらに誰が誰だかわからない気がする。
このトピックをみたとき、
昔、何かの番組で、漫画の登場権を獲るっていうのを
オークション形式でやっていたっていうのを思い出した。
結構、いいお値段で落札されていた記憶がある。
当時、キャプテン翼だったら、と色々妄想したっけなぁ。
もちろん岬と関わる役で、とか。
昔はそんなのあったらいいなーと思ったけど、
今は、こういった企画はいらないよ。
よしもとサッカー部と神率いる南葛チームの試合があって、
勝ったらキャプテン翼に登場する権利を貰える、
というモノだったらしく、見事?よしもとゲー人が獲ったということだった。
いったい、どういった形で出すつもりなんだろうか。
無駄にページ使って、本来のキャラより目立つ描き方っていうか、
無理やり入り込ませたような登場の仕方はしてほしくないなー。
それよりも、まず似ても似つかないのでただでさえ
見分けがつかない人がさらに誰が誰だかわからない気がする。
このトピックをみたとき、
昔、何かの番組で、漫画の登場権を獲るっていうのを
オークション形式でやっていたっていうのを思い出した。
結構、いいお値段で落札されていた記憶がある。
当時、キャプテン翼だったら、と色々妄想したっけなぁ。
もちろん岬と関わる役で、とか。
昔はそんなのあったらいいなーと思ったけど、
今は、こういった企画はいらないよ。
げーむ、がやってきましたよ。
中学生編とJrユース編がメインらしい。
中学生編はまあ、どうでもいいんだけど、
Jrユース編とキャプテン俺モードが気になる所だわね。
問題はソコまで辿りつけるかどうか…。
この時期の原作絵は好きだったな。
名作と評判のてくも、時代は
ハードがなかったのでプレイできないままで、
やっと、できることになったけど、
はてさて、コレはアタリかハズレか。
小次郎のイタリアでの話の上下巻、
他の本目当てで行ったついでに、
しっかり買ってしまったよ。
翼がメインじゃないってだけで、まだ買う気が起こるわ。
でもG23は買う気がいまいちだったけど。
海外編…。
岬の海外編っていうのは、いつか訪れることがあるんだろうか。
岬の場合、嫌でも翼の影がつきまとう、から
あったとしても、とっても微妙な気分だ。
6月オープンの「スタジアム」。
カフェのメニューが気になるところだ。
コート名で予約割合が違ったりするのかなあ、とか
フットサルなんてやらない(そもそも運動を殆どしない)くせに、
なんだか色々気になっちゃうわ。
カフェは二次創作サイトさんたちのオフ会とかに使われそう…。
カセットテープ。
キャプテン翼の音楽集(ドラマ付)です。
もう25年も経ってるよ!!
沖田浩之さんが歌っている燃えてヒーローに無理矢理、
コーラスとして翼、若林、岬、アネゴの声を重ねていたり。
岬くんの日向くんの呼び方がドラマによってバラバラだったり。
いろいろと突っ込みどころ満載なのよねえ。
そして、カセット文庫。
グッズでカセットテープなるものがあったのも、当時ならでは。
カセットテープ本体の絵柄で下敷きもあったはずなんだが…。
コレには「Jrワールドカップ世界大決戦のサントラ」を入れている。
このドラマでは岬くん「小次郎」って言ってたんだよね、確か。
果たしてこれらのカセットテープ。
ちゃんと今でも聴けるんだろうか。うーむ。
急に懐かしくなったのは、
「燃えてヒーロー」や「冬のライオン」や「君に捧げるララバイ」とか
作詞されていた吉岡治さんの訃報を知ったからなのでした。
ご冥福をお祈りします。
キャプテン翼の音楽集(ドラマ付)です。
もう25年も経ってるよ!!
沖田浩之さんが歌っている燃えてヒーローに無理矢理、
コーラスとして翼、若林、岬、アネゴの声を重ねていたり。
岬くんの日向くんの呼び方がドラマによってバラバラだったり。
いろいろと突っ込みどころ満載なのよねえ。
そして、カセット文庫。
グッズでカセットテープなるものがあったのも、当時ならでは。
カセットテープ本体の絵柄で下敷きもあったはずなんだが…。
コレには「Jrワールドカップ世界大決戦のサントラ」を入れている。
このドラマでは岬くん「小次郎」って言ってたんだよね、確か。
果たしてこれらのカセットテープ。
ちゃんと今でも聴けるんだろうか。うーむ。
急に懐かしくなったのは、
「燃えてヒーロー」や「冬のライオン」や「君に捧げるララバイ」とか
作詞されていた吉岡治さんの訃報を知ったからなのでした。
ご冥福をお祈りします。