最新記事
(04/23)
(11/11)
(11/01)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/25)
(08/22)
(08/15)
(07/23)
(07/21)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しおけい
性別:
非公開
自己紹介:
猫のヨーダさん(ずっとほぼ22歳)とノラ猫ミーさんと
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
長寿シリーズアニメの声優交代。
いよいよルパン三世も、その時がきたんだなぁ。
ルパンと次元は継続であとの不二子、五ェ門、銭形警部が新メンバーに。
年齢的のことも考えると
(特に銭形警部の納谷さんの声が…)
やむを得ないのかなあ、と思うけどやっぱり寂しいなあ。
新銭形の山寺さんはなんとなくイメージできなくもないものの、
あとの二人のイメージがいまいちわからない。
楽しみ半分、不安半分で放送を見るとしよう。
長いことその声でキャライメージが固定されているので、
最初は違和感感じてしまうわね。でもまだルパンと次元が継続されてるから
それほどダメだっていうくらいの違和感はないかも…。
実際見てみないとわからないけどね。
ドラえもんは全部が一斉に代わりすぎて、全く見なくなってしまったくらい
イメージかわちゃったからなあ。
ちょっと前、はーい、やべっち!でドラえもんが出てたけど、
やっぱり未だに違和感が…。
今のドラえもん…なんか腹黒に見えてくるのよねえ、
大山さんの時は全然そんな感覚なかったのに…。
でも今のドラえもんが聞き慣れていると、逆に昔のドラえもんに
違和感感じてしまうのかしら?
ポチっありがとうございます
いよいよルパン三世も、その時がきたんだなぁ。
ルパンと次元は継続であとの不二子、五ェ門、銭形警部が新メンバーに。
年齢的のことも考えると
(特に銭形警部の納谷さんの声が…)
やむを得ないのかなあ、と思うけどやっぱり寂しいなあ。
新銭形の山寺さんはなんとなくイメージできなくもないものの、
あとの二人のイメージがいまいちわからない。
楽しみ半分、不安半分で放送を見るとしよう。
長いことその声でキャライメージが固定されているので、
最初は違和感感じてしまうわね。でもまだルパンと次元が継続されてるから
それほどダメだっていうくらいの違和感はないかも…。
実際見てみないとわからないけどね。
ドラえもんは全部が一斉に代わりすぎて、全く見なくなってしまったくらい
イメージかわちゃったからなあ。
ちょっと前、はーい、やべっち!でドラえもんが出てたけど、
やっぱり未だに違和感が…。
今のドラえもん…なんか腹黒に見えてくるのよねえ、
大山さんの時は全然そんな感覚なかったのに…。
でも今のドラえもんが聞き慣れていると、逆に昔のドラえもんに
違和感感じてしまうのかしら?
ポチっありがとうございます
PR
我が家にニャンコ先生がやってきたよ。
たま駅長とツーショットにしてみました。
「ニャンコ先生ゆらゆらボイスクロック」
何年いや十何年かぶりに全プレ応募しちゃったモノ。
7月下旬に発送ってなってたのでそろそろかな、と思ってたら、
やってきましたヨ。
(ママンが自分の荷物と思い込んで、
先に開封してしまってたので、ワクワク度は半減しちゃたんだけどさ。
(箱の側面にもニャンコ先生〜)って書いてあったのにな))
そしてそのママンからはニャンコ先生、微妙…と言われた。
この微妙さというか、このなんともいえない姿がいいんじゃないか。
鈴のところでボイス切り替え。声は2種類。
「起きろー!」のほうが好きかも。
今、我が家の朝はドラえもん(大山のぶ代Ver)に
起こしてもらっているので、
ニャンコ先生は出番なし?!
ポチっありがとうございます
まんまと戦略にハマった感があるけれど、
来場者記念の↑11.5巻を手にするために、
久々に映画館に見に行ってきた。
その日の朝いちばんの上映時間にいきました。
まだまだ余裕で配布していたのでかなりの冊数あるのかな?
なんだかんだと前作もそういや劇場へ見に行ったんだっけなー。
全27巻もっているのに、完全版も…買ってしまった。
1、2巻買っちゃうと全巻揃えてしまうわね。多分…。
そういや、百姓貴族の続刊っていつでるんだろう?
あとサンデー連載中のもコミックスでるのが楽しみだ。
5月に読売新聞大阪本社でやっていた
チャリティメッセージ色紙、
荒川先生の色紙はいったいいくらで落札されたんだろう。
今週は夏目の三期も始まるし、楽しみ〜。アニメは久々だ。
そして確か今月に全プレのにゃんこ先生目覚ましが届くはず…。
ポチっありがとうございます
あの地震から3ヶ月の6月11日。
夕刊を見てびっくりした。
翼絵が1面に載っていた!
津波に巻き込まれて屋根の上で漂流していた男性が
書き記したメモ。
そのメモを記したのが
たまたま流れ着いた漫画本を破いたものだったそうで。
それがまさかC翼だったとは!
賀茂監督と「認めよう!」の台詞でワールドユース編は間違いない。
で、調べてみた。
だいたい7巻くらいだろうな、と取り出した7巻。
ちょうど離脱していた7人が戻ってくる巻。
ぺらぺらめくっていくとビンゴ。
この2ページでした。
この7巻は何度も何度も読み返したもんで。なぜかよく覚えていたからねえ。
本当にまさか、こんなところで
目にすることになるとは思いませんでしたよ。
恐るべし、翼!
(ほんと意外なところで見たりするよ、この漫画)
ちなみに背表紙は、
この方でした。
もうこの本がでてたのって15年前なんだな。
いやーなつかしい。
今更だけどWY編は最後までじっくり描かれて欲しかったよ。
この時はまだコマ数も多かったしね…。
後半あまりにもあっさり流されてしまって、今ひとつ消化不良だった。
そういえば、ちょこっとWY編が描かれたアニメ版『J』もへんな終わり方だった記憶が。
ポチっありがとうございます
今日は、にゃんこ・ザ・プロジェクトの一口支援基金を申し込んだ。
猫好きにとっては聖地ともいえる猫島。
いつかはいってみたい場所の一つ田代島。
昼休みが終わるときに見ていたひるおび!でちらっと見て
(昼休みが終わったので冒頭のほんの少しだけしか見れなかった…)
(テレビ欄も見逃していたという、失態…)
検索で調べて基金のことを知って、
これくらいなら自分にも協力できるなーと思い、
好物のひとつの牡蠣も有名だということも(今更ながら知った…)手伝って、
迷わず…。長い道のりだけれど、少しずつでも良い方向に向かうよう、
祈りつつ…。
夕刊を見てびっくりした。
翼絵が1面に載っていた!
津波に巻き込まれて屋根の上で漂流していた男性が
書き記したメモ。
そのメモを記したのが
たまたま流れ着いた漫画本を破いたものだったそうで。
それがまさかC翼だったとは!
賀茂監督と「認めよう!」の台詞でワールドユース編は間違いない。
で、調べてみた。
だいたい7巻くらいだろうな、と取り出した7巻。
ちょうど離脱していた7人が戻ってくる巻。
ぺらぺらめくっていくとビンゴ。
この2ページでした。
この7巻は何度も何度も読み返したもんで。なぜかよく覚えていたからねえ。
本当にまさか、こんなところで
目にすることになるとは思いませんでしたよ。
恐るべし、翼!
(ほんと意外なところで見たりするよ、この漫画)
ちなみに背表紙は、
この方でした。
もうこの本がでてたのって15年前なんだな。
いやーなつかしい。
今更だけどWY編は最後までじっくり描かれて欲しかったよ。
この時はまだコマ数も多かったしね…。
後半あまりにもあっさり流されてしまって、今ひとつ消化不良だった。
そういえば、ちょこっとWY編が描かれたアニメ版『J』もへんな終わり方だった記憶が。
ポチっありがとうございます
今日は、にゃんこ・ザ・プロジェクトの一口支援基金を申し込んだ。
猫好きにとっては聖地ともいえる猫島。
いつかはいってみたい場所の一つ田代島。
昼休みが終わるときに見ていたひるおび!でちらっと見て
(昼休みが終わったので冒頭のほんの少しだけしか見れなかった…)
(テレビ欄も見逃していたという、失態…)
検索で調べて基金のことを知って、
これくらいなら自分にも協力できるなーと思い、
好物のひとつの牡蠣も有名だということも(今更ながら知った…)手伝って、
迷わず…。長い道のりだけれど、少しずつでも良い方向に向かうよう、
祈りつつ…。
電子書籍、WEB漫画が普通?になりつつある今ですが、
やっぱり紙の単行本が落ち着きます。
なぜか掲載・連載する雑誌が休刊に追い込まれ、
その都度続きがどうなってしまうのか、と気になっていた
東盛せんせーも今はWEB連載で落ち着いて、それはそれでいいんだけど。タダだし。
でもなんか、ネットでの漫画はよみにくくて、
字が読みづらいし文字見るために拡大してみるも、流れ的に読みづらい。
ただでさえ、メモリ不足気味で重いわ、ネットの速度が遅いので読むのに一苦労。
それでも読むけどね。
だからこうして紙の単行本で出ると、嬉しいしホッとする。
期間に関係なく何度でも読めるし、なんにせよ本だー!という実感がいい!!
置き場所には困っても書籍はやっぱり紙であるのがいい。
ああ、でもココ最近のC翼はWEBだけでいいのに、とか思ってしまうな。
そういや2011年は岬イヤーとなるらしい?
何かしらやってくれるサイトがあるだろうから、
ゆるゆる巡ってみよう。
記念すべきイヤーなので2011年のみ、久々にやってみようか、と
年末思ったものの、結局書かずじまい。
読むのが一番楽だ…。
心底読みたいのは高校生編で、とくにサッカーやってるものが。
サッカーやってなくても普通の高校生活満喫してるのとかね。
でも誕生日ぐらい今年は何かしたいなー。
(↑そしてまた思っただけで終わるのだ)
ポチっありがとうございます
やっぱり紙の単行本が落ち着きます。
なぜか掲載・連載する雑誌が休刊に追い込まれ、
その都度続きがどうなってしまうのか、と気になっていた
東盛せんせーも今はWEB連載で落ち着いて、それはそれでいいんだけど。タダだし。
でもなんか、ネットでの漫画はよみにくくて、
字が読みづらいし文字見るために拡大してみるも、流れ的に読みづらい。
ただでさえ、メモリ不足気味で重いわ、ネットの速度が遅いので読むのに一苦労。
それでも読むけどね。
だからこうして紙の単行本で出ると、嬉しいしホッとする。
期間に関係なく何度でも読めるし、なんにせよ本だー!という実感がいい!!
置き場所には困っても書籍はやっぱり紙であるのがいい。
ああ、でもココ最近のC翼はWEBだけでいいのに、とか思ってしまうな。
そういや2011年は岬イヤーとなるらしい?
何かしらやってくれるサイトがあるだろうから、
ゆるゆる巡ってみよう。
記念すべきイヤーなので2011年のみ、久々にやってみようか、と
年末思ったものの、結局書かずじまい。
読むのが一番楽だ…。
心底読みたいのは高校生編で、とくにサッカーやってるものが。
サッカーやってなくても普通の高校生活満喫してるのとかね。
でも誕生日ぐらい今年は何かしたいなー。
(↑そしてまた思っただけで終わるのだ)
ポチっありがとうございます
高校サッカー。
まさか近畿・関西勢対決の決勝になるとは思わなかったよ。
決勝は見るようにしよう。。。
本日、購入の漫画。
雑誌派ではないので、待ちに待った鋼の最終巻。
アニメを先に見てしまっていたのでラストの展開はわかってたけれど、
やっぱり原作はよいねえ。
主役クラスのキャラは勿論、モブ的キャラまでドラマがあったし、
生きてたよなー。
次回作とかって凄く気になるところ。
今は「百姓貴族」の続刊が楽しみですな。
鋼は1ヶ月前に通販で注文したのに、
発売日になっても入荷待ち。
本屋はそれより前に平積みされてたよ。
コミックの場合は、通販より本屋で買ったほうが早いね。
左側は一応医療もの。
好みがわかれる感じのどっちかっていうとマニアっくかも。
表紙に白衣とか術着とかってついつい手が出てしまうもんで。
まあ、ハズレではないな、自分的に。
主人公の友人の一人が「岬」っていうのがねえ、
ちょっとハズレでない理由の一つかもしれない(←そこかよ)
休みだった今日は、
昼前に雨も一時上がっていたので、ブラリ散歩。
とりあえず千中までいって、
何か映画やっていたら見ていこうかなー、と行ったら、
ちょうど見れたら見ておこうと思っていた映画がやっていたので
久しぶりに映画館で見た。
漫画版の原作はかなり昔に読んでいて(1巻はなんと19年前)
映画は小説版が原作の「孤高のメス」ってやつ。
漫画版のほうしか知らないので設定が違ってて
多少違和感はあったものの、内容的には悪くなかった。
手術シーン、内臓の造形はかなりリアルだったんじゃないかと。
漫画版、久しぶりに読み返してみるとしよう。
ところで映画館に見に行って思うこと。
私はスタッフロールの最後まで見るんだけど、
アレが流れ出したとたん、立ち上がって出て行く人と、
しゃべり出す人がいるのが、どうにも納得できん。
ちょっとムッとしてしまうでよ。
確かに長いときあるけれど。
キャストとかで意外な人が出てたとか発見したりするんだよ。
あとたまに終わったあとにおまけ的映像流れたりするし。
ポチっありがとうございます
PC>
デスクトップ…黒画面英文メッセージはやっぱり出るけど、
一応立ち上がる。でも怖いので、
今は決して絶好調ではない元Meさんでノロノロ作業中。
メールも時間はかかるけど何とか稼動中。
雑誌派ではないので、待ちに待った鋼の最終巻。
アニメを先に見てしまっていたのでラストの展開はわかってたけれど、
やっぱり原作はよいねえ。
主役クラスのキャラは勿論、モブ的キャラまでドラマがあったし、
生きてたよなー。
次回作とかって凄く気になるところ。
今は「百姓貴族」の続刊が楽しみですな。
鋼は1ヶ月前に通販で注文したのに、
発売日になっても入荷待ち。
本屋はそれより前に平積みされてたよ。
コミックの場合は、通販より本屋で買ったほうが早いね。
左側は一応医療もの。
好みがわかれる感じのどっちかっていうとマニアっくかも。
表紙に白衣とか術着とかってついつい手が出てしまうもんで。
まあ、ハズレではないな、自分的に。
主人公の友人の一人が「岬」っていうのがねえ、
ちょっとハズレでない理由の一つかもしれない(←そこかよ)
休みだった今日は、
昼前に雨も一時上がっていたので、ブラリ散歩。
とりあえず千中までいって、
何か映画やっていたら見ていこうかなー、と行ったら、
ちょうど見れたら見ておこうと思っていた映画がやっていたので
久しぶりに映画館で見た。
漫画版の原作はかなり昔に読んでいて(1巻はなんと19年前)
映画は小説版が原作の「孤高のメス」ってやつ。
漫画版のほうしか知らないので設定が違ってて
多少違和感はあったものの、内容的には悪くなかった。
手術シーン、内臓の造形はかなりリアルだったんじゃないかと。
漫画版、久しぶりに読み返してみるとしよう。
ところで映画館に見に行って思うこと。
私はスタッフロールの最後まで見るんだけど、
アレが流れ出したとたん、立ち上がって出て行く人と、
しゃべり出す人がいるのが、どうにも納得できん。
ちょっとムッとしてしまうでよ。
確かに長いときあるけれど。
キャストとかで意外な人が出てたとか発見したりするんだよ。
あとたまに終わったあとにおまけ的映像流れたりするし。
ポチっありがとうございます
PC>
デスクトップ…黒画面英文メッセージはやっぱり出るけど、
一応立ち上がる。でも怖いので、
今は決して絶好調ではない元Meさんでノロノロ作業中。
メールも時間はかかるけど何とか稼動中。