最新記事
(04/23)
(11/11)
(11/01)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/25)
(08/22)
(08/15)
(07/23)
(07/21)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しおけい
性別:
非公開
自己紹介:
猫のヨーダさん(ずっとほぼ22歳)とノラ猫ミーさんと
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
クリスマス寒波がやってきた23日に、
万博の自然文化園のイルミナイト万博2011に行ってきましたよ。
今回は岡本太郎生誕100年記念のビームペインティング。
10分間隔で7分間、太陽の塔がペインティングされます。
普段立ち入れない芝生のところも少し入って
少し近づいてみれるようになっていました。
サンタクロースになったり、
赤鼻のトナカイになったり、
リボンが巻かれたり、
クリスマスリースで飾られたり、
星だけになったり、
部屋の中になったり、
とまあ、いろいろ変化します。
静止画よりも動画がベスト。
手持ちのカメラは1GのSDカードだったので
全体を通して録画できず…。↓音あり。
光の迷路。今回は外からのみ。
着いたときは思ったより寒くないや、と思っていたけど、
大道芸?のパフォーマンスを見てたら、
じわじわ足下から冷えてきたので
8時前に退散。
足下から冷えるとより寒く感じるぜ。
電車で帰って桃山台では、
今年もキャンドルナイトやってました。
キャンドルは見てるだけで暖かく感じるわー。
24日夜にはケーキが届くv
誕生日ケーキに続く栗ケーキv たのしみ♪
昨日の夜、宣伝メールだろうと開いたら「宅急便お届けのお知らせ」が。
はて、届く予定のものなんてないのに。
あったとしても佐川だしなぁ、
一体なんだろ?と思って中身を確認すると、
そこに書かれてあった品名は
の景品とあった。
なんと当選のお知らせだった。
欲しくないのもあるけど、とりあえず出しちゃえ!
と確かはがき20枚は出したものが当たってましたよ。
詳しい商品名はそのメールには書いてなかったので
何が届くのか楽しみにしていたところ、
届いたのは、
洋梨のル レクチェでした。
まさかの洋梨…とは。
当たったのはうれしかったんだけど、
よりにもよって苦手の洋梨だなんて…
少しがっかりしつつ、開封。
ごあいさつ文。
12個入り。
2番目にいい等級らしい。
まず自分ではこういう化粧箱入り果物は買いません。
まして洋梨だし…。
1つを取り出してみる。
洋梨でメジャーなラ フランスと違って明るい黄色。
こっちのほうが美味しそうに見えるわね。
せっかくなので、
すべて保護ネット?を取って記念撮影。
調べてみると、このル レクチェは希少な洋梨らしい。
栽培も難しくて今や原産国でも作ってないとか…。
そして苦手なラ フランスとは味も違うということなので
ものは試しで食べてみることに。
見た目は日本梨。少しヌルっと感があるかも。
食感は日本梨よりも少しやわらかめだけどラ フランスほどでもなく、
味も甘かったし、明らかにラフランスとは違ってて食べやすかった…。
ラ フランスはどう転んでも好きになれないけれど、
これは大丈夫だ。
でもあえて自分で買ってまで食べようとは思わないけどさ。
それにしても
サトウのごはん、キャンペーン。
なぜだかよく当たる。
これで通算5回目の当選ですがな。
ポチっありがとうございます
はて、届く予定のものなんてないのに。
あったとしても佐川だしなぁ、
一体なんだろ?と思って中身を確認すると、
そこに書かれてあった品名は
の景品とあった。
なんと当選のお知らせだった。
欲しくないのもあるけど、とりあえず出しちゃえ!
と確かはがき20枚は出したものが当たってましたよ。
詳しい商品名はそのメールには書いてなかったので
何が届くのか楽しみにしていたところ、
届いたのは、
洋梨のル レクチェでした。
まさかの洋梨…とは。
当たったのはうれしかったんだけど、
よりにもよって苦手の洋梨だなんて…
少しがっかりしつつ、開封。
ごあいさつ文。
12個入り。
2番目にいい等級らしい。
まず自分ではこういう化粧箱入り果物は買いません。
まして洋梨だし…。
1つを取り出してみる。
洋梨でメジャーなラ フランスと違って明るい黄色。
こっちのほうが美味しそうに見えるわね。
せっかくなので、
すべて保護ネット?を取って記念撮影。
調べてみると、このル レクチェは希少な洋梨らしい。
栽培も難しくて今や原産国でも作ってないとか…。
そして苦手なラ フランスとは味も違うということなので
ものは試しで食べてみることに。
見た目は日本梨。少しヌルっと感があるかも。
食感は日本梨よりも少しやわらかめだけどラ フランスほどでもなく、
味も甘かったし、明らかにラフランスとは違ってて食べやすかった…。
ラ フランスはどう転んでも好きになれないけれど、
これは大丈夫だ。
でもあえて自分で買ってまで食べようとは思わないけどさ。
それにしても
サトウのごはん、キャンペーン。
なぜだかよく当たる。
これで通算5回目の当選ですがな。
ポチっありがとうございます
去る文化の日。
最近もふもふしまくりの三毛猫みけりんにこの日も思う存分もふもふしたあと、
思い立って、ちょっくら、
大熊猫に会いにいってきたよ。
なかなかこっちに向いてくれず…。
いったんパンダ舎をあとにして、
ネコ科ゾーンへ。
オオヤマネコさん。
わかりにくいけど洗顔中。
このあと、見晴らしのいい岩山に上ってくれて、絶好のシャッターチャンスに。
揃えた前足がなんか可愛い。
ネコ科を満喫して、もう一度パンダ舎に行ってみると、
お食事中でした。
食べるシーンは動きまくらないので撮るには最適。
望遠気味(並ぶの面倒だったし…)に撮ったのでちょっとだけ画像は悪いけど、
うまく撮れたほうかなあ。人もうまく避けれたし。
動物園いったのに、ネコ科と大熊猫だけ見ただけ…。
ネコ科まっしぐら。
ポチっありがとうございます
最近もふもふしまくりの三毛猫みけりんにこの日も思う存分もふもふしたあと、
思い立って、ちょっくら、
大熊猫に会いにいってきたよ。
なかなかこっちに向いてくれず…。
いったんパンダ舎をあとにして、
ネコ科ゾーンへ。
オオヤマネコさん。
わかりにくいけど洗顔中。
このあと、見晴らしのいい岩山に上ってくれて、絶好のシャッターチャンスに。
揃えた前足がなんか可愛い。
ネコ科を満喫して、もう一度パンダ舎に行ってみると、
お食事中でした。
食べるシーンは動きまくらないので撮るには最適。
望遠気味(並ぶの面倒だったし…)に撮ったのでちょっとだけ画像は悪いけど、
うまく撮れたほうかなあ。人もうまく避けれたし。
動物園いったのに、ネコ科と大熊猫だけ見ただけ…。
ネコ科まっしぐら。
ポチっありがとうございます
大丸心斎橋店でやっている岩合さんのねこ写真展に行ってきたよ。
いやー至福の一時でした、たまらんわー。
チケットはしおりにもなるっていうお得なもの。
(同じようなのがグッズで売っていたからね)
私の好きなタイプのにゃんこ(ブサ顔、おっさん顔、どや顔、どす顔)の
割合が高いポストカード10枚セットを記念に購入。
あとは鈴がネコの顔になっている鈴を。
「ねこ」を堪能したあとには、
血が欲しいなー、とお願いメールがきていたので血をご提供。
お呼出のお礼?品。ちなみにペン立て。
あとプリッツも貰う。
今回、基準値ギリギリOK。あの検査のときってなんかドキドキするわー。
12.5の0.5の値がなかなか厳しいラインだったりする。
無事提供できたのでよかったよかった。
ポチっありがとうございます