最新記事
(04/23)
(11/11)
(11/01)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/25)
(08/22)
(08/15)
(07/23)
(07/21)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
しおけい
性別:
非公開
自己紹介:
猫のヨーダさん(ずっとほぼ22歳)とノラ猫ミーさんと
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
ねこ粘土とか、だらだらだらけ日記。
●ブログ管理人>>しおけい
性別:腐女子
自己紹介?:猫が好き。エコをネコと聞き間違えることがある。中途半端な蹴球好。遊佐未森・ER・白衣・C翼・岬[無印-WY]・ニャンコ先生好。
当ブログにおける画像・文章の無断転載・複製厳禁
「ヨーダらけのらだらけ」はリンクフリーです。
バナー↓
(持帰でどうぞ※直リン×)
我が家のお魚ちゃんたち。
すますま御殿。
ノーマルすま、グリーンすま、白すまの3種スマトラ。
丈夫でキレイな柄なので飼いやすいけど、気性が荒いので
おっとなしいお魚さんとは同居できません。
でも我が家は赤顔と呼んでいる頭が赤くて尾びれが黒スポット入りの
レッドノーズテトラ(ラミノーズかも)さんと
ヤマトヌマエビさんが同居中。
もう若くない彼らなのでココはいわば高齢魚住宅。
そしてもさもさしてる水草は
ほとんどが偽草。。。です。
見た目は生草より偽草のほうがキレイなんだよなあ。
ホンモノの水草は、ナナちゃんこと「アヌビアスナナ」だけ。
ナナちゃんは丈夫で長持ちしてくれるので、
買うときはいつもナナちゃんのみ。
ポチっありがとうございます
PR
結局、茨木花火見える万博には行かず。
行こうにも行けない事情が。
スマトラのすますま軍団が棲む水槽が
じわりじわり水漏れしていることが発覚!!
そのため、大惨事になる前に
水槽をリニューアルすることに!
リニュ後のスマトラ御殿。
(すますまの他にラミノーズテトラ、ヤマトヌマエビがいる)
何となく不格好なのは、ライトのみ再利用のため。
フレーム枠なしタイプなので上部フィルターは再利用できず、
外部フィルターにリニューアル。
外部フィルターは外掛け式なので、
ガラスふたがぴったりはめることができず、
これまた不格好な感じに…前に少し飛び出たようになっている。
下に置くタイプのフィルターもあって、これだと
ガラスふた、ぴたりとはまるんだが、そのお値段が…
ちょっと高価(同じ水槽もう一台いける値段)だったもんで…
まだ安い外掛け式に。
テープはってあるところが、じわじわ漏れていた場所。
最近はフレーム枠ありは少なくなって、
フレームなしタイプが主流らしい。
旧水槽からの移し替え、
掃除する時より、なんか疲れた…。。。
そしてそんな疲れた後には
スイカバー。
疲れて暑い日はコレに限る!
ポチっありがとうございます
行こうにも行けない事情が。
スマトラのすますま軍団が棲む水槽が
じわりじわり水漏れしていることが発覚!!
そのため、大惨事になる前に
水槽をリニューアルすることに!
リニュ後のスマトラ御殿。
(すますまの他にラミノーズテトラ、ヤマトヌマエビがいる)
何となく不格好なのは、ライトのみ再利用のため。
フレーム枠なしタイプなので上部フィルターは再利用できず、
外部フィルターにリニューアル。
外部フィルターは外掛け式なので、
ガラスふたがぴったりはめることができず、
これまた不格好な感じに…前に少し飛び出たようになっている。
下に置くタイプのフィルターもあって、これだと
ガラスふた、ぴたりとはまるんだが、そのお値段が…
ちょっと高価(同じ水槽もう一台いける値段)だったもんで…
まだ安い外掛け式に。
テープはってあるところが、じわじわ漏れていた場所。
最近はフレーム枠ありは少なくなって、
フレームなしタイプが主流らしい。
旧水槽からの移し替え、
掃除する時より、なんか疲れた…。。。
そしてそんな疲れた後には
スイカバー。
疲れて暑い日はコレに限る!
ポチっありがとうございます
さて、8月なのにまだ梅雨な今夏。
なんだかんだと買換祭り。
食器乾燥機に
クーラーに
扇風機。
電化製品、1つが「旅立つ」と
必ず、あと1つ2つ道づれになることがあるけれど、
ものの見事に、続きました。
もう3回目だから、おしまい、だろうと思っていたら、
最後の最後で
水槽が不慮の事故で、
安楽処置にすることに。。。。
予期せぬ事故だった。恒例の月1の大掃除。
いつものように水槽を洗っていたんだけども、
ちょっとした拍子に弱いところをぶつけてしまった。
その時、ピシッとな~んか、いやな音がして、
慌てて確認。
それでも特にヒビがいった感じはなかったので、そのまま設置をつづけ、
さあ、完成。ともう一度見回したら、
線をひいたようなスジ、亀裂みたいなのが僅かだけどはいっていて、
洗った水槽を拭いた時も、バックスクリーンを貼ったときも、
そんなキズなかったのに。
水圧かで、恐らく見えないほどのキズが広がったか、
たまたま気がつかなかったのか。
まだじわじわ、滲みてきてないものの、滲みだしてくるとあっという間かもしれない、
とりあえず、テープで応急処置して、取り急ぎ水槽を買いにいったよ。
近所の唯一、あった熱帯魚屋さんは潰れてしまったので、
たいていのものは揃う、ホームセンターへ買いに。
60㎝サイズあってよかった。。。
曲げタイプになると普通の直角?タイプよりやっぱり高くなるんだな。
久々に買った水槽には取扱い注意のメモ(ちらし)やシールが多かったな。
細かいキズ、砂利が擦れてついた傷、曲げガラスの角の部分が弱く、そこをぶつけると割れるとか。
しつこいくらいあった。それだけそのことが原因で…というのが多いのね。
今回の不慮の事故、恐らくそんな弱い部分に当たってしまったのね。
すまん、水槽。
買って帰ってから、また取り外し、
水を出し(再利用)、魚を出し、
砂利を出し、と二度手間。
いつもの倍以上もかかった今月のリフレッシュ。
あーつかれた。
にゅー水槽のスマトラのすますま(わかりにくい)
ヤマトヌマエビ。
今年の夏は、なんとかゆでえびになることなく…。
時々卵抱えてるのを見るけれど、子えびは拝めず。
もう、
「旅立つ」ものが出ませんように。
次にくるとしたら、
洗濯機か電子レンジか冷蔵庫か。。。。
なんだかんだと買換祭り。
食器乾燥機に
クーラーに
扇風機。
電化製品、1つが「旅立つ」と
必ず、あと1つ2つ道づれになることがあるけれど、
ものの見事に、続きました。
もう3回目だから、おしまい、だろうと思っていたら、
最後の最後で
水槽が不慮の事故で、
安楽処置にすることに。。。。
予期せぬ事故だった。恒例の月1の大掃除。
いつものように水槽を洗っていたんだけども、
ちょっとした拍子に弱いところをぶつけてしまった。
その時、ピシッとな~んか、いやな音がして、
慌てて確認。
それでも特にヒビがいった感じはなかったので、そのまま設置をつづけ、
さあ、完成。ともう一度見回したら、
線をひいたようなスジ、亀裂みたいなのが僅かだけどはいっていて、
洗った水槽を拭いた時も、バックスクリーンを貼ったときも、
そんなキズなかったのに。
水圧かで、恐らく見えないほどのキズが広がったか、
たまたま気がつかなかったのか。
まだじわじわ、滲みてきてないものの、滲みだしてくるとあっという間かもしれない、
とりあえず、テープで応急処置して、取り急ぎ水槽を買いにいったよ。
近所の唯一、あった熱帯魚屋さんは潰れてしまったので、
たいていのものは揃う、ホームセンターへ買いに。
60㎝サイズあってよかった。。。
曲げタイプになると普通の直角?タイプよりやっぱり高くなるんだな。
久々に買った水槽には取扱い注意のメモ(ちらし)やシールが多かったな。
細かいキズ、砂利が擦れてついた傷、曲げガラスの角の部分が弱く、そこをぶつけると割れるとか。
しつこいくらいあった。それだけそのことが原因で…というのが多いのね。
今回の不慮の事故、恐らくそんな弱い部分に当たってしまったのね。
すまん、水槽。
買って帰ってから、また取り外し、
水を出し(再利用)、魚を出し、
砂利を出し、と二度手間。
いつもの倍以上もかかった今月のリフレッシュ。
あーつかれた。
にゅー水槽のスマトラのすますま(わかりにくい)
ヤマトヌマエビ。
今年の夏は、なんとかゆでえびになることなく…。
時々卵抱えてるのを見るけれど、子えびは拝めず。
もう、
「旅立つ」ものが出ませんように。
次にくるとしたら、
洗濯機か電子レンジか冷蔵庫か。。。。